大人でも始められる!アコースティックギター

ライフ

自宅時間を有効に使うため楽器を始めたいと思う人もいるのではないでしょうか。

アコースティックギターは自宅での練習に向いている楽器のひとつです。

大人でも始められるアコースティックギター。

1アコースティックギターをゲットしよう

楽器の価格はピンからキリまでありますが、あまりにも安い楽器は後で不満が出てくると思います。

なので、ご自分の予算を決めて楽器選びをしてください。

1-1 楽器選びはどうする?

ネットを検索すればいろんなサイトを見ることができるので便利です。

最初はネットで情報収集するはいいですが、メーカや種類によって形や大きさが違っていたりするので、実店舗で楽器に触れてみるのもおすすめします。

店員さんを呼ばないといけませんが数種類のメーカのギターに触れることができるので、自分に合った楽器選びに有効です。

店員さんとコミュニケーションしたくない場合であれば見るだけでも大丈夫。実際の形や大きさ、メーカ、価格を確認できるので。

店舗で「これはいい!」と感じた楽器があり、予算に見合うものであれば買ってしまうのもありです。

1-2メーカで選ぶ

自分の好きなメーカや、有名なメーカのものを選ぶのもありだと思います。

  • Martin(マーチン)
  • Takamine(タカミネ)
  • YAMAHA(ヤマハ)

など有名メーカのものは安くはないですが予算が合えば検討してみるのもいいでしょう。

後は好きなアーティストと同じ楽器を選ぶという手もありますが、たいてい高額なので予算に余裕があればというところです。

1-3 本体以外に必要なもの

ギター本体以外に何が必要か?というと

・ピック:指でも弾けますがストロークにピックは大事です。

・カポタスト:キーを変えてコードを押さえやすくする優れもの

・チューナー:弦のチューニングに必要。メトロノーム機能付きがいいね。

・弦:スペアも含め持っていると安心。柔らかめから硬めまであり。

・ケース:大抵は付属で付いてきますが保管用に必要です。できれば乾燥剤も。

・教則本:1冊はあっていいでしょう。

2練習方法

2-1 自宅練習

教則本にはギター本体の各部名称からチューニングのやり方、簡単なコード進行の歌が記載されたりするので最初はそこからで良いと思います。

楽しく続けるには歌を唄いながら練習し、コードを覚えていくのがいいでしょう。

2-2 ネットを利用する

今時なのでネットを使った練習方法もあります。

youtubeで検索すればたくさん動画が出てくるので、あれこれ見て自分のレベルや趣味にあった動画を選ぶことができます。

2-3 音楽教室

一人で練習すのがいやだとか、数人でわいわい練習したいのなら音楽教室がおすすめです。

といっても今の状況だと人数が集まるのも、教室に通うのも厳しいですね。

でも今はオンライン教室もあります。

お金はかかりますが、オンライン教室を含めた音楽教室を利用するのも一つの練習手段です。youyubeの動画とは違い一方通行ではなく、発表会を開催する教室もあります。

上達したら人前で演奏したいと考えるなら検討してはどうでしょう。

ただ、お金はかかります。

3 最後に

ギター練習を始めて最初の試練は「指が痛い」だと思います。

指先で弦を押さえるわけですが、ある程度強く押さえないと音がうまく出ません。

練習していくうちにだんだん指先が痛くなってきますが、そこを我慢して続けましょう。続けるうちに気が付けば痛みはなくなります。

ハイコードを押さえるのも練習あるのみです。

まずは好きな歌を一曲覚えるのを目標にしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました